登録期間
締切:2018 年4月25日(水)演題登録方法
UMINオンライン演題登録システムを利用したオンライン登録のみとします。本ページをご確認の上、下記「演題登録画面」から登録を行ってください。
演題登録要項
【セッション】特別講演
教育講演
シンポジウム ※スポンサードシンポジウムもシンポジウムをご選択ください。
ランチョンセミナー
モーニングセミナー
スイーツセミナー
イブニングセミナー
その他
【抄録規定】
共著者 : 最大15名
所属機関名 : 最大15施設
演題名 : 全角50文字以内
抄録本文 : 全角400文字以内
※オンラインシステムより、プログラム抄録集掲載用の顔写真とご略歴もご登録頂きます。
※いずれの発表形式も規定の文字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
※図表、ローマ数字、○付き数字、半角カタカナは使用できません。
利益相反(COI)について
以下の点に同意の上、発表の準備をお願い申し上げます。1.利益相反(COI)の開示について
2.倫理的配慮
COIについては、2014年度より、学会員、非学会員の別を問わずすべての筆頭発表者に発表演題に関する利益相反状態の開示を行っていただくことになりました。
開示方法につきましては、本ホームページの「COIについて」をご参照ください。
倫理規定について
(抄録記載内容に関するご注意) 下記を厳守されることを要請します。
1.発表は科学的論拠に基づいたものであり、抄録に記載された内容と整合するものであること。
2.介入を伴う臨床研究に属する演題に関しては、各機関等における倫理審査委員会の承認を得て行われた
研究であること。
3.商業的利用を目的としないこと
演題応募に際し、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を必ずご参照の上、 演者の責任においてご応募いただきますようお願いします。
なお、事後に発表内容に疑義が生じた場合、承認書類のご提出をお願いすることもありますので、予めご了承ください。
演題登録の注意事項
1) 演題番号とパスワード演題登録時に発行される登録番号およびパスワードは、演題受領の確認や修正に必要となりますので、必ず控えをお取りください。セキュリティー保持の為、登録番号・パスワードに関してのお問い合わせには一切お答えできませんので、ご了承願います。
2) 演題の修正・削除
演題登録期間中は何度でも演題の修正、削除が可能です。
演題の修正、削除には演題登録時に発行された登録番号・パスワードが必要です。
3) 登録通知
オンライン登録の受付確認は電子メールのみで行います。ご応募の際に必ず電子メールアドレスを入力してください。演題ご応募後、1週間以上たっても登録通知が届かない場合は事務局までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
【筆頭著者の電子メールアドレスについてのお願い】
現在、Microsoft系やフリーのメールアドレス(例 : [hotmail.co.jp][yahoo.co.jp][live.com] [msn.com][hotmail.com]等)について、UMIN側からのメール送信が出来ない状態が度々発生しております。UMINセンターでは解決のための対策を講じていますが、まだ解決には至っておりません。 これらのメールアドレスをご登録の場合、登録は可能ですが、登録完了のメールや採択通知が届かない可能性がございます。
演題をご登録の際、「筆頭著者の電子メールアドレス」には、hotmailなどのMicrosoft系のメールアドレスは使用できませんのでご注意ください。
オンライン演題登録につきまして不明な点、疑問等がございましたら下記のページをご覧ください。
□オンライン演題登録システムFAQ
http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
演題登録
暗号通信(推奨) | |
平文通信(平文通信の利用は推奨しません) ※暗号通信が使えない場合にのみ以下をご利用ください。 |
|
お問い合わせ先
運営事務局:株式会社コンベンションアカデミア
〒113-0033 東京都文京区本郷3-35-3 本郷UCビル4階
TEL:03-5805-5261 FAX:03-3815-2028 E-mail : bihifu36@coac.co.jp